YOU&ME International School Bangladesh

 NPO法人YOU&MEファミリー

石﨑事務局長のバングラ滞在記⑤ ~ 2025年4-5月

   

1日目:4月28日(月)

バングラ渡航第一日目4月28日朝5時、柏駅を出発し、新鎌ヶ谷駅を経由し成田空港へ。今回初めてバングラ行きの渡航で成田出発となりました。さらに今回初めてなのは、ビーマンバングラデシュ航空を使っての直行便でダッカへ向かうということになります。

片道約6時間半から7時間の予定でダッカに着くということになる予定ですが、ネットで見る前評判はあまり良いものはなく、「機内に入るとともにカレーの匂いが充満している」だとか、「機材が古くて飛行に不安がある」だとか、数々の不安が語られるネット記事が散見されており、とても心配でした。しかし従来のダッカへの渡航で多くある中国経由やタイ経由で行く、トランジットを必要とする渡航に比べて旅費は約半額ということで、大変安価でコストパフォーマンスよくダッカへの渡航ができるということで、今回初めて直行便をする利用することとなりました。

実際に機内に搭乗すると…

ネットにあるような匂いの問題であるだとか、機材の古さというところは特に気になるようなことはなく快適に過ごすことができました。特に機内食については大変心配をしておりましたけれども、同乗した玉木代表、室木さんともに機内食は非常に美味しくいただくことができ、大満足!

ライスの横に酢豚風の鶏肉の料理が入っているものでしたけれども、非常に美味しく、デザートのケーキも大変美味で、満足感のあるものでした!

今後もタイミングが合えば、このビーマンバングラデシュ航空での直行便を利用したいなと個人的には思っております。

そんなこんなで順調にダッカにつき、まずはホテルに、チェックイン。JICA指定の毎度おなじみの定宿となっております、バリダラ地区にあるホテルです。チェックインし、明日の行程の確認をして就寝をすることになったのですが、真夜中に事件が起こります!

すやすやと寝ていた朝方3時過ぎ、突然エアコンから氷の塊が「ガラガラガラ!!!」と大音響と共に落ちてきました。その物音で飛び起きると床一面に氷が散らばっているとともに、床が水浸しになっており、その真下にあったデスクの上もすべて水浸し!

とてもそのまま就寝できるような状態ではなかったので、身支度をし出かける準備をしてフロントへ行き、エアコンの修理をお願いしました。

その間、部屋に入ることはできないので、朝早かったんですけれども、食堂に入り、玉木代表と室木さんが来る前に朝食を済ませ、お2人を待つということになりました。初日から部屋でびっくりするようなトラブルに見舞われるということになったのですが、どんな今回渡航になるのか不安と期待が入り混じる初日となりました。

 

2日目:4月29日(火)

この日は朝からウットラにあるルビーさん宅にリナさんを迎えに行き、久々にワハヴ牧師の方にもお会いすることができました。

驚いたのは、ワハヴ牧師の元気な姿です。前回年末にお会いした時にはようやく立って歩けるような状態であったのですが、それが今はもう元気はつらつで、大きな声でお話ができる状態にまで回復しておられ大変嬉しく、再会の喜びを分かち合いました。

その後リナさんを含めてビジネスミーティングを軽くした後、早速ガジプールにある学校へ向かうことになりました。

2時間ほどで学校到着し、正門を入るとすぐに目についたのが、登校していた生徒による出迎えのセレモニーでした!

正門から校舎に向かう道の両側に、生徒が並んで我々の来訪をお祝いして頂けました!すごく熱烈歓迎なセレモニーに大変嬉しく思い、また再会を皆と喜び合いました。

その後、職員室でのティーチャーズミーティングを経て、各クラスごとの学級委員を決めるキャプテンエレクションが実施されました。

各クラスで厳正なる選挙が行われ、各クラスごとの学級委員が決まりました。その後、各クラスの新キャプテンを集めたキャプテンズミーティングを行い、玉木代表の方からノートのプレゼントがされました。

その後は、そのままゲストハウスの方に移り、ビジネスミーティングへとの準備ということになりました。

今回、私のミッションであるビジネスミーティングの内容としては、24年度の実績の振り返り、目標に対し実績がどのように進捗をして、達成率が何パーセントだったのかということを関係者一同と共有をし、これから始まる25年度の目標についても再確認をし、その達成に向けた取り組み方、考え方についてお話しさせてもらうことになります。

主に「バックキャスティング」の考え方を再度説明させてもらった上で、新たな考え方「シェアードリーダーシップ」ということと、「ストレッチゾーン」という二つの考え方をプラスしてお話をするということになっております。

いざミーティングが始まり、資料を見せながら進めていくと、皆は大変真剣になり、大変熱心に聞いていただけました。

特に新しい考え方であるシェアードリーダーシップの意味、居心地の良いコンフォートゾーンではなくて少し背伸びをしたストレッチゾーンに身を置いて本気になって取り組むことで目標達成が近づいてくるんだと、現実となるんだということをお話をさせて頂きました。

皆さん非常によく共感をしていただいて、ご理解をいただけたのではないかなと感じました。

ビジネスミーティングの後、昨年度少し残っていた領収書の突き合わせを一時間ほど実施し、完全には終わらなかったのですが、午後6時半ごろ、ダッカに向けて帰路につきました。

明日は3日目です。フォスターペアレントのインタビューや札幌デンタルホスピタルへの表敬訪問、デンタルキャンプの打ち合わせ等々が予定されております。忙しい1日になりそうですが今から楽しみです。

でも今晩はエアコンから氷と水は出ないでくれと祈る石﨑でした。

 

3日目:4月30日(水)

さて朝、幸いにも氷と水に悩まされることはなく、予定通りサッポロデンタルホスピタルでデンタルキャンプ(歯科検診)の打ち合わせのため、リナさん、玉木代表、室木さん、私とで午前9時に訪問。今年の8月開催予定で打ち合わせが順調に進み、1時間ほどでガジプールの学校の方へ向かうことになりました。ここまでは予定通り!

ですが、またしても突然のアクシデントに見舞われることになりました!

サッポロデンタルホスピタルを出発して間もなく、突然の大渋滞で車が動かなくなってしまったのです。原因は、付近の工場で働く人たちのデモ。ダッカからガジプールへ向かう道路が封鎖されて動けなくなってしまい事実上学校訪問がこの日は不可能ということになりました。

急遽予定を変更し、ダッカに戻り、ルビーさんのお宅でリナさんとの打ち合わせをし、我々はホテルへ帰ることとなりました。ホテルでは玉木代表と私と各助成団体への申請書類の打ち合わせをし、各自それぞれ資料作りに取り組むことになりました。

予定が大きく変わってしまった3日目でしたが明日はどうなることやら。どうにかして学校へ行きたい!

 

4日目:5月1日(木)

朝目覚め、まず思ったのが「道路封鎖は解除されたのだろうか?」でした。

昨日は学校へ行けず仕舞いでしたので心配しておりましたが、封鎖は解除されており、この日は予定通り、朝8時からホテルを出発し、ガジプールへ向かいました。

学校へ到着し10時半からのアセンブリー。子どもたちが全員集まった中で、選ばれたキャプテンチームの紹介と、図書委員会、ライブラリーコミッティの立候補を募り、そちらの選出がアセンブリーで行われました。
そこで選ばれたライブラリーコミッティ(図書委員会)の皆様に、我々の方からブックマーク(しおり)のギフトをお渡ししました。その後、日本のYOU&MEファミリーの皆様へ、メッセージと絵を書いて頂きました。
その後、午後から、残っておりました領収書チェック、そして今までのビジネス収益が溜まっている口座の確認(アカウントチェック)を3時半より実施しました。

ここではちょっとしたアクシデントがありまして、日本とバングラデシュの会計の違いということで、少々混乱をきたしましたけれども結果的には、望まれた残高があるということが確認が取れました。

その後、洋裁クラブとコンピュータークラブのクラブ活動の見学ということで、玉木代表、室木さん、私の3名で教室を訪問させてもらい、写真撮影やクラブ活動の様子をインタビューさせて頂きました。
その後、ショップミーティングということで、新しい店舗に関わるアスマさんと、販売員の男の子たちを含めたショップミーティングの予定だったのですが、これまでが非常に長引いてしまいましたので翌日に変更ということになり、この日は6時半過ぎ、ダッカに向けてガジプールを出発いたしました。ダッカには9時半ぐらいに到着をし、遅めの夕食を3人で取り、明日に備えて就寝ということになりました。

明日はペアレンツミーティング(保護者会)を予定しております。そこでもどんな話になるのか、また何やら教師陣たちからの要望もあるとの事で、それに対するミーティングということも予定されております。それではまた明日、頑張っていきましょう!

 

5日目:5月2日(金)

この日は予定通りダッカを出発し、ガジプールに向かいました。到着してすぐにペアレンツミーティング(保護者会)を行う予定でしたので、早速お集まりいただいたホールの方に向かいました。玉木代表の方から学校の現状、今後の展開についてお話をされた後、私からはビジネスの進捗、特に24年度の結果が良かったことと三年目である25年度については、新たな店舗を開設してさらに大きな目標に向かってスタートをするので保護者の方々、地域住民の方々も制服やサロワカミュースなどを購入するときは、この新しいお店の方で購入をしてほしいというお願いをさせてもらいました。

その後、室木さんの方から日本人教師の目線から保護者の方にメッセージ頂きました。

また保護者の方からも一言、学校への要望ということでお言葉をいただき、たいへん有意義なペアレンツミーティングは終了となりました。

その後、午後にはショップミーティング、お店に関わる面々との打ち合わせをさせてもらい、実際の店舗も見学をさせていただきました。


コンパクトにまとまった綺麗なお店が開店することができるということで、今後ますます我々のビジネスの発展が期待できるお店じゃないかなという印象でございました。お店の確認後、明日もミーティングがあることを伝え、この日は終了ということになりました。翌日の5月3日はお店の関係者に集まっていただき、学校全体ではランチミーティングをしている最中ではありますけれども、お店の関係者だけで、実際の商売のロールプレイングをして、帳簿に売り上げをつけるという練習を予定しております。
関係者へ予定を伝え帰路へ。ホテルに到着する前に、今回ドライバーを務めていただいたアスラムさんを食事にお誘いし玉木代表、私、室木さん、アスラムさんの4人でホテル近くの中華料理店で夕食を食べいろいろな文化交流をさせてもらい、思い出話もありながら楽しい食事となりました。こちらについても画像が別途ご案内されると思いますので、ぜひお楽しみいただければと懐かしく思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

6日目:5月3日(土)

この日も朝8時に、ホテルを出発し、ガジプールに向かうということになります。今日は午前10時に同じガジプール地区にある「百合子エンジェルスクール」という日本に由来のある学校を見学させて頂き、情報交換をさせてもらうために訪問致しました。

非常に整った大きな敷地で、まるで日本の小学校のような整然とした清潔感のある校舎で、各教室の設備が充実していることには驚きを隠せませんでした。
現地責任者であるバリさんにいろいろお話を伺ったのですが、日本への留学経験もあり、日本語が堪能であり、詳しく説明をお聞きできました。我々も見習うべき点や参考になる点が非常に多く。ぜひYOU&MEインターナショナルスクールの先生にも見学に行っていただきたいなと思いました。そして何を感じ、どうしたいのかという意見もお聞きしたいなと感じました。

見学を終えて我々の学校の方に向かい、午後一時到着後に昼食。店鋪関係者以外の皆さん、学校の生徒たちや先生方は、ランチパーティーということで、楽しんでいただきました。

その間に、店舗責任者であるアスマさん、総合統括者のリナさん、販売員であるオプさん、ジョイさん、お手伝いのリドイさん、関係者全員でお店での商売のロールプレイングを実施しました。
日本人スタッフはお客様役になり、店頭で「これとこれを買ったらいくらになるの?」という、商売のロールプレイングを行い、使うお金も実際の紙幣を使ってロールプレイングをして、店舗のお金の管理を学んでいただき、帳簿にどうやってつけていくのか、売掛金の管理はどうやっていくのかというところを理解していただきました。初めての商売ということで、なれないことも多く、そして言葉の壁もあり、なかなか時間のかかる、骨の折れる時間ではありましたけれども、なんとか夕方までには全員が通常の売り上げの方法、売掛の記録の仕方というところを理解していただいて、なんとかお店が開店できるような状態にはなりました!
そして夕方、ダッカへ戻る時間になってしまいました。予定通り5時にダッカへ出発し2時間ほどで帰着となりました。

ホテルで夕食を取り最終日である明日の予定について三人で打ち合わせをさせてもらった後、それぞれ部屋に戻りました。今日も一日多くのことがあり大変疲れましたが、明日最終日に向けて元気を蓄え明日に備えたいと思っております。

 

7日目:5月4日(日)

今回の渡航最終日です。

まずは10時にJICAダッカオフィスへの訪問です。

特に今回は現地でNGOを立ち上げた経験のある渡辺大樹さんとお会いできることになっております。

我々が目下取り組んでいるNGO資格取得について良いアドバイスがいただけるのではないか と期待を胸にダッカオフィスへ向かいました。

打ち合わせでは実に現実的なアドバイスや、現地での状況や今後の見通しなどについて、我々が日本にいたのでは知り得ない情報やお話をお聞きでき、今後もご協力頂けることになり大変有意義な訪問となりました。

その後、アーロンにてグッズ担当であります室木さんを中心に日本での物販で試せそうな商品をいくつか仕入れることになりました。

実際にいくつか商品を選び購入いたしました。

仕入れコストと日本での販売価格を考えながらセレクトした商品たちはチャリティイベントやグローバルフェスタでの出店時に販売する予定です。皆様、お楽しみに!

仕入れ後、ルビーさん宅でリナさんと最終打ち合わせを行い、今回渡航で大きな課題となった売掛金の回収について再度、確認をして空港へ。ダッカ空港を22:55に離陸し、翌朝8:15に成田空港へ着陸、帰国いたしました。

今回は室木さんも同行いただいた渡航となり、現地先生方にとっても有意義なものになったと感じております。次回は8月を予定しておりますがまだ詳細は未定です。店舗の開店も予定されており期待と不安が混じる状況ですが、引き続き皆様の応援を宜しくお願いいたします!

ありがとうございました!

 - 石﨑事務局長のバングラ滞在記, YOU&ME NEWS

  関連記事

ゆうちょ財団2022助成決定!

2021年度より助成いただいている、ゆうちょ財団「NGO海外援助活動助成』事業で …

彩の国さいたま国際協力基金より助成決定!

このたび、彩の国さいたま国際協力基金より助成いただけることが決定しました。 事業 …

日本国際協力財団より、2018年度も助成決定!

このたび、公益財団法人 日本国際協力財団様より、2017年度に続き2018年度も …

(公財)埼玉県国際交流協会様から助成決定!

『(公財)埼玉県国際交流協会様から助成決定!』 このたび、平成30年度彩の国さい …

彩の国さいたま 2023年度事業が終了しました

2023年度、彩の国さいたま国際協力基金様より助成いただいたプロジェクト「バング …

2020年度世界の人びとのためのJICA基金 採択決定!

先日の今井記念海外協力基金様からの助成に続き、さらにこのたび、別プロジェクトがJ …

埼玉県立蕨高校でお話ししてきました

11月26日、埼玉県立蕨高校1年生のSDGsへの取り組み「WARABI SDGS …

2019年、夏のYOU&ME現地報告

2019年、夏のYOU&ME International School …

チャリティーコンサートが開催されました

4年ぶりのYOU&MEファミリー チャリティコンサート。ギタリスト中野幸 …

彩の国さいたま国際協力基金プロジェクト、盛況に終了

おかげさまで、令和4年度の助成事業「コロナ対策プロジェクト 教育環境の改善」が終 …